OneNote のメニューバーを詳しく説明しました。

OneNote のメニューバーを詳しく説明しました。

OneNote

メニューバーを詳しく説明しました。メニューバーの中に、使い道がよくわからないコマンドがある方に適しています。単なる使い道の説明だけでなく、便利な使い方や意味についても詳しく説明しているからです。

OneNote のメニューバーを知る意味とは?

OneNoteを使っているとメニューバーの中に、「これ、何に使うんだろうか?」と疑問を持つことがあるのではないでしょうか。OneNote辞典の管理者である私も、正直言ってすべてを完全に理解したり、使いこなしたりしているわけではないんですよ。

でも、メニューバーについて詳しく知ると、OneNoteが何を目指しているアプリなのか、その意味が見えてくると思います。そこで、「このメニューは、わからないよなぁ。」というものを中心に、あなたと同じ目線に立って詳しく説明しましたので、ぜひご覧ください。

OneNote のメニューバーを詳しく説明します。

それでは、OneNote のメニューバーを詳しく説明します。7つのポイントがあるので、しっかりと目を通してくださいね。

メニューの表示

最初に、メニューの表示方法を確認しておきます。メニュー(正式にはリボン)は常時表示する方法と、必要な時だけ表示する方法の2種類があります。状態の確認は、メニュー部分の右下を見ます。

※OneNoteのリボンが表示されないという方も、この方法で対応できますよ。

  • 常時表示…赤い丸の部分が、上向きの矢印になっています。
    メニューを常時表示
    矢印をクリックすると、メニューがたたまれて、タブだけが残ります。
  • 必要な時だけ表示…赤い丸の部分が、横向きのピンになっています。
    メニューを必要な時だけ表示
    ピンをクリックすると、メニューが固定されて、常時表示されます。

メニューをたたんだ場合は、メニュータブをクリックしたときだけ表示されるようになります。この機能は、画面が小さいときなどに、ページ部分を大きく使うことができるので便利ですよ。

続いて、各メニュー[ファイル、ホーム、挿入、描画、履歴、校閲、表示]について説明します。

ファイル

[ファイル]メニューについて見ていきましょう。この[ファイル]メニューは、他のオフィスアプリ同様に、保存や印刷関係のコマンドが集まっています。

OneNote ファイルメニュー

このメニューの中でOneNote独特なのが、[新規]、[共有]、[送信]の3つだと思います。

新規

新規はノートブックを新しく作成しますが、これは他のアプリでいうと、[名前を付けて保存]に相当します。なぜこのような違いがあるのかというと、OneNoteは最初にファイルを作成して、後は自動的に上書きする、『同期』という仕組みを採用しているからです。

https://onenote.hprs1.com/onenote-douki/

共有

共有はノートブックを共有するためのコマンドです。基本的には他のアプリと同じなので、注意点は少ないんですが、OneNoteの場合は、OneDriveに保存した場合のみ共有対象になっています。おそらく、同期に不具合が出ないようにするための配慮だと思われます。

LANであれば、自分で用意したフォルダに保存しても、まず同期の不具合は起きません。しかし、同期アプリを経由した保存だと、OneNoteの同期が働きませんので、上書きの制御がうまくできず不具合が発生することがあります。そのため、共有はOneDriveのみが対象になっているようです。

送信

送信は、各種アプリへOneNoteのページデータを渡します。

  • ページを電子メールで送信…HTMLメールを作成。(ページも添付)
  • 添付ファイルとして送信……ページを添付したメールを作成。
  • PDFとして送信………………ページをPDFに変換して、添付したメールを作成。
  • Word に送る…………………ページの文章をWordの新規文章に貼り付け。
  • ブログに送信…………………Wordのブログ作成機能を起動。

これらの機能は、OneNoteを持っていない相手に対して、手軽に情報を渡す方法として有効です。

ノートを別の形式に変換したい場合は、[エクスポート]を利用してください。

ホーム

[ホーム]メニューについて見ていきましょう。この[ホーム]メニューも、他のアプリと同様にクリップボードや文字関連の設定が行えます。

OneNote ホームメニュー

これらコマンドのうち、右半分がOneNote特有のものなので、詳しく説明します。

OneNote ホームメニュー 右半分

ノートシール

ノートシールは、入力した情報にノートシール(小さなアイコン)を付けることで、重要度を示したり、要確認事項であることを目立たせる機能です。後でノートシールが付いている情報だけを、抽出することもできますよ。

blank
OneNote ノートシールの使い方を説明します。読者対象は、ノートシールの使い方や活用方法を知りたい方です。単なる使い方の説明だけでなく、どんな時に使うと便利で効率的なのかを、わかりやすく解説しています。

[Outlook タスク]は、入力したデータにOutlookで管理できる予定を設定できます。

blank
OneNote でタスク管理をする方法を説明します。OneNote を使って、プロジェクト管理をしたいとお考えの方に適しています。OneNote と Outlook を併用することで、非常に高度なタスク管理ができることを説明しているからです。

電子メール

電子メールは、現在のページを電子メールにして送信する機能です。これは、先ほどの[ファイル]メニューに含まれている[送信]の、[ページを電子メールで送信]と同様の機能です。

blank
OneNote を使っていると「このノートを○○さんに送れないだろうか?」と思うことがありますよね。でも、単にファイルに添付して送っただけだと芸がありませんが、実はちゃんとメールだけで見られるように送ることができるんですよ。

会議

会議は、Outlookに設定された会議情報を表示します。したがって、OneNoteから何かを設定するものではありません。

このように[ホーム]メニューには、Outlookとの連携を強く意識したコマンドが含まれています。つまり、OneNoteはOutlookとの連携で、より能力を発揮するアプリだということが、おわかりいただけると思います。

挿入

[挿入]メニューについて見ていきましょう。[挿入]メニューは、主に表と画像を挿入する目的で使います。基本的には、他のアプリと似ていますが、一部に固有の機能があります。

OneNote 挿入メニュー

これらのコマンドのうちOneNote固有なのは、[スペースの挿入]、[ファイルの印刷イメージ]、[スプレッドシート]、[オーディオの録音]、[ビデオの録画]、[ページテンプレート]、などでしょう。

OneNote 挿入メニュー 固有コマンド

スペースの挿入

スペースの挿入は、ページに記入したメモに対して、上下方向に空白を入れる機能です。OneNoteはどこにでもメモを記入できるので、改行する必要がありません。ワープロと違って、左上からという決まりもありません。だから、好きな位置にスペースを挿入できるんですね。

ファイルの印刷イメージ

ファイルの印刷イメージは、ファイルを印刷したときの画像をページに貼り付けます。例えば、ワープロの文書なら、本来は紙に印刷する文書が画像になって貼り付きます。OneNoteに資料として、文書を添付したいときなどに有効な方法です。

したがって、対象となるファイルは、印刷できるタイプのものに限ります。

スプレッドシート

スプレッドシートは、Excel の表を挿入する機能です。既存の表を挿入したり、新規に表を挿入したりできます。Excel と連携はしませんが、標準の表では満足できないときに使うとよいでしょう。標準の表ではできないような装飾などが必要なときに、使ってみてください。

オーディオの録音・ビデオの録画

オーディオの録音・ビデオの録画は、音声の録音や映像の録画ができます。例えば、セミナーに参加しているときにこの機能を使えば、講師の講演を記録することができますよ。もちろん、パソコン本体にカメラやマイクがないと使えませんので、注意してください。

https://onenote.hprs1.com/onenote-rokuon/

ページテンプレート

ページテンプレートは、用途を特定したひな形が使えます。真っ白のページに何らかの画像や、書式が設定されたページが追加できます。個人的には使っていない機能ですが、OneNoteの使い方が全くわからない方の場合は、重宝するかもしれませんね。

描画

[描画]メニューについて見ていきましょう。[描画]は、図形を描いたり手書き入力をする際に使います。別段わかりにくいところはないと思います。

OneNote 描画メニュー

描画は、マウスで図形を描くときと、ペンで手書きするときに使います。ペンを使って手書きするときは、すべてのコマンドを使いますが、マウスの場合は[図形]から右側を中心に使うことになるでしょう。

blank
OneNote でペンを使おうと思っていますか? タブレットPCと組み合わせてデジタイザペンを使う方法について説明しているので、このページを読んでもらえば OneNote でのペンの使い方が分かりますよ。

https://onenote.hprs1.com/onenote-tegaki-kotsu/

履歴

[履歴]メニューについて見ていきましょう。この[履歴]メニューは、全体的にOneNote特有の内容だといえます。

OneNote 履歴メニュー

未読グループ

誰かが更新した共有ノートブックがある状態で、まだ開いたことが無い場合に、未読という状態になります。

作成者グループ

共有ノートブックの場合、書き込みをしたユーザーの名前が表示されます。その名前に関する設定を行うことができます。

履歴グループ

ノートブックの更新を繰り返すと、更新前のページを履歴として残しています。また、削除したページはごみ箱に残しています。ここで、残しているページの管理を行えます。

blank
OneNote ゴミ箱の使い方について説明しました。ゴミ箱の使い方や削除したものがどうなるのか知りたい方はご覧ください。ゴミ箱の使い方を説明しただけでなく、使用する際の注意点も自分の経験を交えて詳しく解説しました。

このように、主に共有ノートブックの設定が、行えるメニューであるといえます。

校閲

[校閲]について見ていきましょう。[校閲]メニューは、Word など他のアプリとほぼ同じで、文章のチェックが行えます。

OneNote 校閲メニュー

[スペルチェック]グループ、[言語]グループ、[セクション]グループ、[ノート]グループがあります。[パスワード]はセクションに対してパスワードが設定できます。[リンクノート]は、Word、PowerPoint、Internet Explorerとリンクできる機能です。

特に難しいものはありませんが、[校閲]というメニューに[パスワード]と[リンクノート]があるのは、ちょっとわかりにくいかもしれませんね。

https://onenote.hprs1.com/onenote-rinkuno-to/

表示

[表示]について見ていきましょう。[表示]は、OneNoteの表示に関する各種設定ができます。こちらも、他のアプリと同様のコマンドが多いので、特に注意する点はないでしょう。

OneNote 表示メニュー

OneNote特有のものでわかりにくいのは、[デスクトップの端に表示]だと思います。これは、デスクトップの端に、OneNoteを縦長に表示できます。また[用紙サイズ]は、いわゆるページ設定のことです。これが[表示]にあるというのは、ちょっとわかりにくいですね。

まとめ

いかがでしたか?

OneNote のメニューバーを詳しく説明しました。最初にメニューの表示について説明して、ファイル、ホーム、挿入、描画、履歴、校閲、表示の、7つのメニューについてそれぞれ詳しく説明しましたので、なんとなく全容をつかんでいただけたのではないでしょうか。

ここまでで、何となくお気づきかもしれませんが、メニューバーから読み取れるのは、「Outlook・共有・手書き」の3つのキーワードではないでしょうか。つまり、Outlookと連携し、共有したノートブックに手書きで書き込むという使い方が、見えてきますね。

OneNoteは、単なるメモアプリとしても使えますが、メニューバーからも読み取れる3つのキーワードを意識して使うと、さらにおもしろくなると思いますよ。

以上、OneNote のメニューバーを詳しく説明しました。

スポンサーリンク